八戸市立桔梗野小学校

宿泊学習

 6月26日・27日に、5年生が種差少年自然の家で宿泊学習を実施しました。
 初日、霧がうっすらとかかった漁港でイカダを組み立てました。午後は、イカダを海岸まで自分たちで運んで海に漕ぎ出しました。その後は、作ったイカダを解体して、自然の家まで歩いて帰っている途中で雨が降り出してきました。大雨にぬれることはなかったのですが、夜のナイトハイクは中止となり、夜の活動は館内で行いました。
 2日目は起床後すぐに自分で布団をたたみましたが、上手くできずに大苦戦しました。そして、青空のももと、グループごとにアドベンチャーゲームに挑戦しました。前日のイカダと同様に、みんなで協力して取り組みました。
 今回の経験が来年の修学旅行にも生かされることと思います。保護者の皆様には荷物の準備などご協力をいただき、ありがとうございました。
 



角材と板を組み合わせてひもで結び、さらに大型の発泡スチロールを結びつけて完成です。


昼食は、イカダを作った場所で食べる「浜カレー」でした。みんなもりもり食べていました。


最初はうまく進まないグループもありましたが、息を合わせて漕ぐようになると、どんどんと進んでいきました。


「キンボール」というニュースポーツです。相手がサーブしたボールをみんなで受け止めます。


全校朝会で校長先生に教えてもらった「マイム・マイム」を踊っています。


キャンドール・ファイヤーです。この後、電気も消して、「風になりたい」を歌いました。


一日の振り返りをしおりに書いています。このキレイにしいた布団が翌日には・・・


2本の板に足の乗せて、息を合わせて進む「トローリー」。


木と木の間に貼られたゴムひもの間をくぐる「クモの巣くぐり」。




2025/06/30 07:10 | この記事のURL学校行事