視覚にうったえる・・・あれこれ工夫しています!
2013/06/05 07:40
子供たちに聞く力をつけたいと思っています。しっかり耳で聞き取ることが難しい場合は、視覚的に表した図や絵、写真を使います。
鉛筆の持ち方が高学年でも変な子もいます。低学年では、教室の壁面掲示だけでなく、机の脇に絵を貼り、毎回自分の持ち方・握り方をチェックしています。給食の並べ方、いちいち口で説明するより、「こっち見て!」が効果的。何時に何がある、より「時計の絵を見て!」の指示が効果的。
関連タグ:
環境
前の記事へ
|
次の記事へ
最新の記事
運動会予行
運動会に向けた環境整備
前期たてわり清掃班組織会
運動会練習が始まりました
学校探検
月別アーカイブ