• 3年生「むかしの暮らし」出前授業
  • 2020/01/16 08:40
    1月15日(水)5時間目、3年生が体育館で「むかしの暮らし」を体験学習しました。



    講師の先生は、県立郷土館のみなさん4名。
    クラス毎に、説明を受けました。
    こちらは「衣」。糸や服、洗濯等の説明を聞いています。



    こちらは「食」。おおきなかまどが見えます。



    こちらは「住」。明かりや水くみなどの道具が見えます。
    メモを取りながらの聴き方名人がたくさん!



    3つすべての説明を聴いた後、自分の好きな場所に出向いて触ったり使ったりする体験開始!
    楽しそうですが・・・大変との声が。



    かさこじぞう?



    10キログラム以上の重さです。「バランスを取りながら歩いて運ぶんだなあ。」



    むかしのベビーベッド?バウンサー?「たのしいなあ。」



    「石臼、結構重いなあ。」「上手だなあ。」のぞき込む目も真剣。



    見慣れない道具に興味津々の子どもたち。実際に触れてみて大きな驚きと学びがありました。
    県立郷土館のみなさん、ありがとうございました。



    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事