• 朝の活動変更
  • 2018/01/30 14:20
    1月30日(火)、今朝は子どもたちが楽しみにしている「よみきかせ」の予定でしたが、
    インフルエンザ対応のため中止となり、各学級ごとの活動となりました。
    読書やプリント学習に取り組む学級が多く見られました。


    静かに読書している様子です。それぞれメディアセンターから借りてきた本をじっくり
    読んでいます。


    この学級では、担任の先生のよみきかせのようです。実物投影機を使って本を画面に映し、
    語りかけるようにお話を進めます。


    先生のよみきかせに心をよせ、お話の世界をたっぷり楽しんでいるようです。


    4年生の学級では、プリント課題にみんなで取り組んでいます。
    一つ一つ確認しながら学習が進められています。


    5年生の教室です。明日予定されている「フリーズドライ」出前講座に向け、事前の
    学習会のようです。資料をもとに、知っていることや明日の実習内容などについて、
    みんなで確認しています。明日の出前授業が、とっても楽しみ!


    最後は、お昼休みの様子です。校庭脇の雪を集めた場所で、1年生の子どもたちが
    トンネルをつくって遊んでいます。外はマイナス4℃ですが、子どもたちの熱気が
    勝っているようです。


    3年生の子どもたち。仲良しで集まって何をするところでしょうか。
    ゴロンと雪の上に寝転がって気持ちよさそうにしている子も。

    インフルエンザでお休みする子が徐々に増えていますが、学校では今日も、元気な
    西白山台っ子の様子が見られました。




    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事