• 3学期四日目の様子
  • 2018/01/18 17:40
    1月18日(木)、3学期が始まって四日目、今日の子どもたちの様子を紹介します。
    まずは、2校時の授業の様子です。6年生の教室では国語の時間です。
    先生の問いかけに対して、近くの友達といろいろ話し合っていました。


    今日はALTのカテリーナさんの訪問日。5年生の教室では、カテリーナさんの
    笑顔に子どもたちも肩から力を抜き楽しく英語にふれていました。


    となりの学級は道徳です。自分の考えを明るく話す子どもたちがたくさん!


    1年生は図工の時間。みんな、じっくりと作品作りに向かっています。
    いろいろ創造しながら色紙を切ったり貼ったりと楽しそうです。


    ところで、今日は理科実験観察アシスタントの皆さんが来校する日でした。
    理科室では、4人のアシスタントが教材の整備などを進めてくださいました。


    さて、昼休みの様子です。児童玄関前の通路で縄跳びをする1年生。
    今日は寒さも一段落。外はいつもより暖かく元気に体を動かしていました。


    校舎に戻り1年生の教室を見ると、あやとりに熱中している子どもたちがいました。


    そして2年生では、はないちもんめを楽しむ子どもたちの姿がありました。
    昔ながらの遊びも、とっても楽しそうです。


    隣の教室は、5年生のお姉さんと楽しく遊ぶ2年生の笑い声がいっぱい。


    4年生の教室では、日本地図のパズルに挑戦している子どもたちの姿がありました。


    最後は、6校時の委員会活動の様子です。校舎から体育館への2階渡り廊下は
    この時期、日々の結露がひどく結構汚れます。そこを丁寧に雑巾がけしている
    清掃美化委員会の子どもたちです。


    給食委員会の子どもたちは、配膳室前の給食コーナーの掲示物を新しいものに
    貼り替えていました。









    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事