• 3学期二日目 給食~掃除時間の様子
  • 2018/01/16 14:50
    1月16日(火)、給食時間の様子です。
    1年生の教室では、当番の子が丁寧な仕事ぶりです。


    今日の献立は、ごはん・牛乳・雑煮・ネギ入り厚焼き卵・源平なます・ひじきのりです。
    お正月にちなんだ献立です。このグループでは、ひじきのりが大好評のようです。


    どの子も食欲旺盛、おいしそうにどんどん食べていました。


    2年生の学級でも、グループになり、仲良く、行儀良く食べていました。




    さて、しっかり食べた後はお昼休みです。まずは、メディアセンターへ寄ってみました。
    図書返却のところにはすでに長蛇の列ができています。


    返却した子は、新たに借りる本をじっくり選んでいます。


    教室の方へ足を向けてみました。
    この教室では、八戸郷土カルタを楽しんでいました。


    こちらは、アルコーブの様子。3人で知恵を出し合いながら楽しそうです。


    こちらもアルコーブで。とってもいい笑顔ですね。


    3年生のオープンスペースでは、様々な遊びに夢中のようです。


    もちろん、校庭でも元気に走り回る子どもたちの様子が見られます。


    お昼休みが終わり、お掃除の時間になりました。
    メディアセンター横の廊下では、下学年の子が、から拭きで床を磨いています。


    オープンスペースでは、窓際の棚のほこりを丁寧にとっている子がいました。


    最後は、渡り廊下で窓のレールに溜まったほこりを根気強くとっている子です。


    どの掃除場所でも、1~6年がしっかりと協力して校舎をきれいにしています。
    3学期になり、お掃除の仕方もより丁寧になってきました。学習はもちろんですが、
    給食、休み時間の過ごし方、お掃除の仕方にも、スタートから成長の様子が見られます。









    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事