• 文化祭 2022【展示発表】
  • 2022/10/23 07:50
     文化祭のステージ発表との両輪といえば『展示発表』
     となります。 こちらも、コロナ感染対策の取組として、
     文化祭週間に入ってから、テーマ展的に作ることは避け、
     4月から今に至るまでの間、各教科で作ってきた作品や、
     各行事などのまとめや思い出などが中心となっています。

     それでも十分と思わせるほどの、上々の出来栄えでした。

     【1学年展】


     書道や美術、技術家庭科で作った作品のほかに、
     春の遠足で歩いた蕪島から種差までを忠実に?
     再現してのテーマ展はお見事です。蕪島のジオ
     ラマなど必見でした。

     【2学年展】


     2学年も書道や美術、技術家庭科で作った作品と
     盛岡についてに調べ、まとめた個人新聞や自分史
     などが掲示されています。廊下に釣り下げられた
     モザイクアートは、もはや恒例ですね。

     【3学年展】


     3学年展も書道や美術、技術家庭科の作品などが、
     ずらりと展示されています。修学旅行展の中には
     個人で作ったリーフレットがあります。これが、
     なかなかの出来です。短歌やリアクションコンテ
     ストなども必見です。

     【生徒会展】

     今年は星野くんスペシャル展示です。
     今年もしっかり記念撮影できるようになってます。
     インスタ映えする最高の「萌えスポット」です。

     【報道部展】


     日常から学校生活のあらゆる場面で活躍する報道部。
     その部員たちが調べた小中野中学校歴史が展示され
     ています。調査内容が「マニアック」で面白い。
     他にも、インスタ映えスポットも用意されています。

     【本校資料展】

     学校新聞「残響」や広報誌「ともしび」などの
     秘蔵のバックナンバーやら、歴史を感じさせる
     著名な絵や詩などの額縁の数々。部活動の記録。
     虎舞や烏帽子のレプリカなどなど…。
     『なんでも鑑定団』好きの人、必見です。

     【休憩所(図書室&被服室)】

       
       ハロウィーンモードに模様替えした癒しの空間です。
     図書ボランティアの方々の装飾なのですが、
     いつも、模様替えの回転、スピードの速さと、
     完成度、クリエイティブな発想に驚かされます。
     普段、生徒たちはこんな図書室を利用してます。

     【校内~入口・廊下~】 



     目立たないところに、さりげなく気配りされた
     「飾りつけ」「表示看板」「生け花」等です。
     
     文化祭のために準備された、すべての展示物も、
     文化祭が終われば、まるで何もなかったように、
     きれいに片づけられます。
     しかし、これらは捨てられたのではありません。
     一人一人の生徒の心の中に、宝箱の中に奇麗に
     しまわれたに違いありません。もしかしたら、
     再び開くことのない箱なのかもしれません…。
     それでも、そんな大切な箱を一つずつ心の中に
     しまい込みながら、人は成長していくのだと、
     子供たちの頑張りを見るにつけて、その思いを
     強くします。

     ご来場くださった保護者の皆様。
     たいへんありがとうございました。
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事