手作業を伴う下学年の算数授業
2023/12/18 15:20

2校時に教室を訪問すると
3年生が三角形の学習をしていました。

教科書に作業をするための
付録がついています。その付録を使って学んでいます。
便利な時代になりました。

2年生も図形の学習で
教科書の付録をはさみで切っていました。

時代とともに教科書も学び方も変わるんですね。
.JPG)
1年生はブロックをつかって
「15-9」の計算の仕方を学習していました。

小学校の下学年では、手作業を伴う作業的な活動が
脳内イメージを育てるうえでとても重要になります。
本日のような「わかった!できた!身についた!」が
実感できるような授業を通して、多賀小の子が
もっと算数好きになってくれるといいなあと思います。