八戸市立白銀中学校

ふれあい体験学習(保育園訪問)

 12日~13日、3年生が家庭科学習の一環として、保育園訪問をしてきました。
 
 
 
 
 

2023/12/14 12:50 | この記事のURL

雪かき奉仕作業

 
 
 12日朝、重く湿った雪が降りました。奉仕作業で雪かきをしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

2023/12/12 13:20 | この記事のURL

2学年学級対抗創作ダンス~体育の授業

 
3組①              3組②
 
3組③              3組④
 
1組①              1組②
 
1組③              1組④
 
2組①              2組②
 
2組③              2組④

 3,1,2組の順に創作ダンスの発表をしました。審査員は2年生の先生方。評価基準をもとに順位をつけた結果、1位は2組、2位は1組、3位は3組でした。工夫凝らしたダンスはとてもよかったです。

2023/12/07 18:20 | この記事のURL

作品を展示します。

 
1年美術             1年家庭科
 
1年社会科            1年国語
 
2年国語             2年総合
 
2年技術・家庭科         2年美術
 
3年総合             3年家庭科
 
3年総合             3年美術

 これまでの教育活動で生徒が制作した作品を、明日から始まる三者面談で各学年控室に展示いたします。来校の際にどうぞご覧ください。

2023/12/05 19:10 | この記事のURL

情報モラル講演会

 
 
 1日、八戸警察署の署員を講師に、情報モラル講演会が行われました。便利なスマホですが、使い方を間違うと身に危険が及ぶことや、相手を傷づけてしまうことがあります。各々のモラル向上に努めていきたいと思います。

2023/12/02 11:10 | この記事のURL

2学年 高校説明会(八戸水産と八戸北)

 
 
 
 
 おとといに引き続いて、30日に八戸水産高校と八戸北高校の先生を講師に迎え、高校説明会をお実施しました。2年生の聞く態度が素晴らしかったと高校の先生がほめてくださり、高校の説明に熱が入りましたと述べられていました。来校された保護者のみなさま、ありがとうございました。

2023/11/30 20:10 | この記事のURL

教科等研究委員 研究授業

 
 
 教科等研究委員の理科の研究授業を2年生で行いました。意欲的に活発に授業参加していました。

2023/11/28 18:30 | この記事のURL

2学年 高校説明会(八戸工業と八戸商業)

 
 
 
 実業学科や専門学科に関して、どのようなことを学ぶところなのか、2年生の今の時期に正しく理解することと、進路と真剣に向き合い、人間的に大人に近づけることを目的に、高校説明会を実施しました。本日は八戸工業高校と八戸商業高校の先生を講師に迎え、お話を聞きました。来校された2年生保護者のみなさま、ありがとうございました。あさっては八戸水産高校と八戸北高校の説明会を予定しています。

2023/11/28 13:10 | この記事のURL

全校朝会

 
 
 
 
 28日の全校朝会で、校長先生による情報モラルの学習を行いました。「まじめだね」「おとなしいね」「一生懸命だね」「個性的だね」「マイペースだね」の5つのカードを、言われてイヤな順に並べ替えました、その後隣同士で見比べ、話し合ってみました。次に、「すぐに返信がない」「なかなか会話が終わらない」「知らないところで自分の話題が出ている」「話をしているときにケータイ・スマホをさわっている」「自分が一緒に写っている写真を公開される」の5つのカードを、スマホを使っているときに、イヤだなと思う順に並べ替えました。その中でも絶対イヤなカード群とイヤではないカード群に分け、隣同士で話し合いをしました。思っていることが人によって違うことを知り、尊重することが大切であることを理解できたと思います。スマホというツールを使うのはいいですが、それを使っていろいろなトラブルにならない、あわない、おこさないようにしていきたいものです。

2023/11/28 09:20 | この記事のURL

第2回 地域学校連携協議会

 
 
 22日、第2回地学連協が行われました。本校と白銀小、白鴎小の児童生徒や地域、保護者からの学校評価に対する成果と課題を発表し、共有することができました。花壇づくりに対するご意見や提案、また、しろがねニュースポーツカップの立ち上げや白銀公民館からのお話など有意義な時間を過ごすことができました。学校評価に対する成果をより伸ばしていくとともに、課題の改善に向けて、今年度残り4か月取り組んでまいりたいと思います。参加された委員のみなさま、ありがとうございました。

2023/11/22 21:10 | この記事のURL
988件中 311~320件目    <<前へ  30 | 31 | 32 | 33 | 34  次へ>>