八戸市立下長小学校
  • 全校朝会(飼育委員会発表)
  • 2022/12/06 10:20
     12月6日の全校朝会は、飼育委員会の発表と表彰でした。
     
    ≪飼育委員会発表≫
     飼育委員会の日常的な活動は、①うさぎの世話、②亀&金魚の世話です。うさぎの世話では、餌やり、シーツ替え、すのこ交換は毎日行い、委員会のある日には、散歩や爪切りを行っているそうです。亀&金魚のお世話は、えさやり、水替え、水槽洗いなどをしているそうです。パワーポイントを使って、分かりやすく紹介してくれました。
     
     

    続いてはクイズ。
    Q1 うさぎの好きな場所は明るいところである。〇か×か?
    Q2 亀にはしっぽがある。〇か×か?
    Q3 金魚は沈みながら眠る。〇か×か?
     
    正解は、×、○、○。

     最後は、お知らせとお願い。
    全校のみなさんから名前を募集し、その名前が決まったというお知らせです。大きい亀はカメックス、中くらいのカメはタートル、小さい亀はリトルタートル、金魚はコイキングだそうです。どこかで聞いたような名前ですが、名前があるなしでは愛着も違います。
     お願いは、さくら(うさぎ)の前は静かに通ってください。生き物に勝手にえさを挙げないでください。の2つです。決まりや約束を守って、うさぎや亀、金魚たちも下小っ子ファミリーとして大切に育てていきましょう。飼育委員のみなさん、よろしくお願いします。
     
     自分たちで発表内容を考え、パワーポイントを作成し、工夫して発表したのだそうです。こういうプレゼン能力も育っていると思うと、下小っ子の成長に感心します。
     
    ≪表彰≫
     習字、社会科自由研究、ミニバス、卓球での下小っ子の頑張りを全校のみんなで大きな拍手で称えました。これからも何事にも「チャレンジ」「全力一心」の精神で取り組んでいきましょう!
     

     あと1か月足らずで、2022年も終わり。2023年も、学習にスポーツに頑張っていきましょう!
    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ