八戸市立下長小学校
  • 2学期最終登校日
  • 2022/12/23 13:30
     12月23日は、2学期最終登校日。明日から1月12日まで20日間の冬休みです。
     
    ≪校長先生のお話≫
     学習発表会、マラソン大会、いなほ祭りやきょうだい学級のこと、1年生は繰り上がりや繰り下がりの計算を頑張ったこと、2年生はおもちゃランドや九九をがんばったこと、3年生は社会科見学の態度がよくまとめも上手になったことなど、2学期に頑張ってできるようになったことをたくさん伝えました。
     校長先生から見た下長小学校の漢字一文字は「挑」。でも、みんなが本当によく頑張ったから、今は「輝」いています。
     冬休みの間に、「ありがとう」「よいお年を!」「明けましておめでとうございます」の3つの言葉をたくさん使いましょう。これらは、日本で大切にされてきた言葉で、美しい日本語です。伝えなければならない相手にしっかり伝えましょう。
     

     ≪生徒指導主任のお話≫
     心配なことが4つあります。
    ①雪道、雪玉、車
    ②火
    ③お金、カードなど
    ④万引き
     
     全校児童全員で、「万引きしま宣言」を元気に読み上げ、誓いました。
     
     教室では、早速、冬休みの生活について、「冬休みのくらし」や「学年だより」を見ながら確認・指導などが行われていました。1月13日に全員元気に笑顔で登校できることを願っています。
     

     2022年及び2学期間の学校へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。冬休み期間中もよろしくお願いいたします。
     
     9月末から後期は思うようにブログの更新ができず、学校の様子をお伝えすることができませんでした。楽しみにお待ちくださっている皆様には大変申し訳ありませんでした。
     2023年は、週1~2回の更新を目標に「チャレンジ」していきます!
     
     よいお年をお迎え下さい。
    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ