八戸市立下長小学校
  • 修学旅行結団式
  • 2022/07/15 16:30
     来週の修学旅行に向けて、結団式が行われました。
     八戸市のコロナ感染者は増加傾向にありますが、どうしても修学旅行に行きたい下小っ子は、まず、自分が感染しないようにできることを本当にしっかりと実践し、あと4日まで来ました。この三連休が明けると函館に向けて出発です。
     

    ≪班のめあての発表≫
     一番多く出てきた言葉は、「函館の魅力」、2位は「協力」。修学旅行で何をしたいのか、どんな修学旅行にしたいのか、6年生の思いと意気込みが伝わってくるめあての発表が行われました。
     
     

    ≪引率の先生方の紹介≫
     6名の引率の先生方が自己紹介形式で紹介されました。
    校長先生「晴男です。函館を晴れさせて夜景を絶対に見せま・・・す!」
    扇谷先生「全員で帰って来られるか心配です。」と、浮かれている気持ちを引き締めてくれました。
    長野先生「新幹線で北海道に行くのが初めてで、楽しみです。」
    田中先生「なんでも学んでください。」
     

    ≪校長先生のお話≫
     修学旅行と家族旅行や遊びとの違いは何でしょう?コロナ対策やマナーをはじめ6年生としての決まりや約束事などのみんなにとって面倒・厄介なことをみんなで乗り越えて楽しむ・学ぶ・それが修学旅行です。関わってくださったすべての人に感謝の気持をもってあと4日を過ごし、19日に無事に出発できるようにしましょう。



     この三連休の過ごし方が大事です。いつもならてるてる坊主に願うのですが、今回は、保護者の皆様、アマビエ様よろしくお願いします。
    関連タグ:総合的な学習の時間
    前の記事へ次の記事へ