八戸市立下長小学校
  • 卒業式準備
  • 2022/03/08 09:20
     卒業式に向けた会場準備が行われました。これまでお世話になった6年生のために、そして、6年生から仕事を引き継ぎ下長小のリーダーになるために、5年生が全力全開で準備に取り組みました。その様子を紹介します。

     まずは、体育館フロアに置いてあるマットや跳び箱を器具庫に収納します。上手に収納しないと器具庫からあふれてしまいます。
     

     こちらは紅白幕張り。めでたい席には欠かせません。長さと重さと枚数の多さに圧倒されながらも力を合わせて体育館1周分、張り切りました。
     
     

     地下室からひな壇を出して組みます。結構重いので、階段やカーブで落としたりはさんだりけがをしないように慎重に作業を進めました。
     
     

     廊下に輪飾りを飾ります。ループの形や間隔に気を付けながら協力して天井からつるしました。
     

     皆さんが頑張って働いてくれたので予定より早く終わりました。ありがとうございました。もう学校の立派なリーダーになれますね。


     6年生は、行事があるたびにこのような目に見えないところで準備をしてくれていたんですね。「やっぱり6年生ってすごい!」改めて実感した5年生でした。
     5年生の皆さんもよく頑張りましたよ!

















    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ