八戸市立下長小学校
  • クラブ活動紹介~その2
  • 2021/07/01 17:00
     クラブ活動の紹介シリーズ第2弾。今日は「運動クラブ」と「ハンドメイドクラブ」を紹介します。

    ≪運動クラブ≫
     外で「キックベース」をやっていました。ボールを使った準備運動の後、ルール説明です。質問を受け付けながら丁寧に説明していました。2アウトでチェンジ。危ないのでぶつけてアウトにするのは禁止など、思いやりにあふれたルールです。
     いざ、試合開始。「おねがいしまあ~す。」
     
     
     先攻は白組。ルールがあやふやでも、とりあえずけって走ります。
     
     
     後攻赤組。赤組2点を先制。ちょっとぐらいミスをしても誰も責めません。
      

     白組の反撃。「回れ、回れ~!」


     結果は、2対2の引き分けでした。みんな笑顔で楽しんで活動していました。
     クラブ長さんは、何日も前から、何の活動をするか、ルールをどうするか一生懸命考え、担当の先生に相談しながら今日を迎えたそうです。さすが、6年生ですね。



    ≪ハンドメイドクラブ≫
     ハンドメイドクラブは、「クリア・プラ板」作りをしていました。
     ①クリアシートに絵を描き、②トースターで温めると、③くるくる丸まりながら(ここの工程がチョー面白い!)小さく硬くなります。④取り出したら、押し付けながら冷やして、⑤出来上がりです。

     
    ①まずは絵を描いて…  みんな色鮮やかで上手です!
      

    ②トースターで温めて・・・
     

    ③こんな風にくるくる小さく固まっていきます。(伝わっているかな?)


    ④取り出して、押し付けて冷やします。
     

    ⑤出来上がり!みんな楽しそうに活動していました。出来上がった作品は、自分へのご褒美&宝物ですね。
     

     体を動かすこと、ものを作ることが大好きな下小っ子たちでした。





























     












    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ