• 9月第4週の様子②
  • 2021/09/21 12:40
    学習園のカリンの木が、今年は1つだけ実をつけていました。



    4年生の教室では「ごんぎつね」の授業が行われていました。
    物語の世界に浸る表情がいいですね。



    理科室では5年生が「流れる水のはたらき」について学んでいました。
    こちらも授業のオンライン配信をしています。



    6年生の教室では「長篠の戦い」の絵図から、火縄銃を使った織田信長の
    戦術について読み取っていました。扇風機を使って換気に配慮しています。



    校庭では5年生がサッカーの授業をしていました。
    ボールを追う視線が真剣そのものです。



    校庭わきでは、技能主事の加藤さんが10月16日に変更になった運動会に
    向け、植え込みの刈り取りを熱心にやっています。



    快晴の秋空に校旗がはためいています。
    今日は中秋の名月。今晩は美しい満月に出会えそうです。






    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事