• 5年1組 体育の授業研究会
  • 2020/06/10 18:30
    6月10日(水)3校時、体育館で5年1組の授業研究会が行われました。
    本校では、体育の授業力を向上させるために、定期的に研究会を行っています。
    今年度第一回目の研究会が本日ありました。
    5年1組のみんなはしっかりとあいさつ。とても気持ちよくできました。



    授業の内容は「走り高跳び」です。準備も協力して、時間内に行っていました。



    様々な教育活動において、感染症予防・熱中症予防を考えて取り組んでいます。
    実際に活動する場所も、このように間隔を十分にあけています。



    準備運動もこのように・・・。



    今日の授業のめあてを確認しました。



    子どもたちがリズムよく、記録にチャレンジできるように様々な工夫を凝らしています。
    ゴムを使用したり、倒れても危険の無いようにポールを設定したりしています。



    グループで跳びながら、今日のポイントを教えたり伝えたりしています。



    ポイントを分かりやすい言葉で掲示し、すぐに確かめられるようにしました。



    練習する場所と時間がたくさん確保されていたので、子どもたちはコツをつかみぐんぐん上手になりました。





    授業の最後に、今日のポイントを振り返りました。
    足を開脚してちょっと行儀が悪いように見えますが、お互いの距離を保てるように、そして柔軟性が向上するように工夫していました。



    発表の代表は4人。気をつけてできるようになったことやお互いの頑張りを伝え合うことができました。
    西白山台小では、今年度、あと2回の授業研究を行う予定です。
    5年1組の子どもたちは、最後まで立派な態度でした。











    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事