12月3週目より
2019/12/18 12:00
12月18日(水)3校時の様子をお知らせします。
多目的ホールでは4年生が学年一緒になって外国語活動をしていました。
ALTから諸外国のクリスマスや文化等についてクイズ「What's this?」をしていました。
英語で聞かれても積極的に自分の考えを伝えています。
手を挙げる人がいっぱい。興味もいっぱい。
3年生と6年生は版画に集中していました。彫り進める人と掘り終えて刷っている人。
黙々と製作中。

学期末ということもあり、今まで学んだことを復習している2年生。
今年様々な活動でお世話になった方々へお礼状(年賀状)を作成中の5年生。
顔をつき合わせ、相談しながら書き込んでいます。

道徳の勉強。してはいけないことやルールについて考え中の1年生。
お話の聴き方名人がいっぱい!
クリスマス会の最後の場面です。自分たちで進行・あいさつをしていた1年生。
耳がかわいい。
体育館では6年生が台上前転。前見たときより勢いがあって、技能が上がっていました。
冬休みを間近に控え、登下校のきまり、道路でのきまりをしっかりと確認していた1年生。
よく見ると、車のスピードは速いと驚いていました。
自分の命を守る大切な勉強。どうすればよいか真剣に考えていました。
来週火曜日から冬休みに入ります。安全指導は各学年・各学級で行います。
楽しさや寒さに気を取られすぎないように、しっかり伝えていきます。ご家庭でも声がけをお願いします。
歩道のあちこちにあるこのマーク。飛び出し0、事故0の冬休みにしていきましょう。
関連タグ:
学校生活