交通安全教室~安全な自転車の乗り方~
2019/06/25 18:20
6月25日(火)3校時、体育館に全員が集まって交通安全教室が行われました。
講師には、白山台の駐在さん、モータースクールの方3名が来てくださいました。
まず、モータースクールの細越さんが「見える」「見えない」の違いで、
判断力や事故の回避力が変わることを、ボールを使って教えてくださいました。
3・4年の代表が、見えないところから落とされるボールキャッチに挑みました。

次に、自動車に扮したモータースクールの方が、死角から車が来たことを確かめる方法を
教えてくださいました。
角に入ると、見えずらいので、慎重に左右を確かめます。
代表の子たちが前に出て実演しているときには、全校の一人一人が周りの状況や
危険回避について考えながら見入っています。
次に。自転車のシュミレーターを使って、実演しました。
車道での走り方、交差点での注意、曲がり方など、全員で画面を見ながら
考えています。
そして、自転車と自動車の衝突による映像を見ました。
頭部をしっかり守るヘルメットの重要性を再確認できました。
駐在さんが、今日の交通安全教室のまとめのお話をしました。
自転車の安全な乗り方、命の大切さを優しく教えてくださいました。
最後に校長先生と一緒にお礼をしました。
1学期も早3か月が過ぎました。これから、みんなが楽しみにしている夏休みもやってきます。
今日の学習を知識として覚えるだけでなく、しっかりと実行できる西白山台っこらしい生活を
心がけて行きます。
関連タグ:
特別活動