• 新年度スタート2日目
  • 2018/04/10 09:50
    4月10日(火)、新年度スタート2日目の様子を紹介します。
    学校生活2日目の1年生をお迎えするのは、面倒見のよい6年生のみなさんです。


    1年生に説明したり、聞いたりしながら、優しくお世話していました。
    1年生の皆さんも安心した様子。頼りになる6年生です。


    朝の活動の時間。
    1年生の学級では、6年生がよみきかせをしていました。
    みんな静かに、そして楽しそうに、6年生のよみきかせの世界に入っていました。


    そして、朝の会。
    昨日の入学式でも紹介しましたが、お話の聞き方がとても立派です。


    1年生の学習は、まずは、学校生活に慣れること。
    この学級では、正しい座り方についてみんなで勉強していました。


    また、水飲み場では、正しい蛇口の使い方を勉強している学級もありました。

    1年生のみんなは、スタートの1時間目からとってもよく学んでいるようです。

    さて、2年生以上の学年も、集中して楽しく勉強しています。
    2年生では、教室が変わったことに関わっての校舎の使い方を確認していました。


    みんなの「え~」「やった~!」という歓声に、「もう少しボリュームを落として!」と。


    隣の学級では、自己紹介を兼ねて2年生で頑張りたいことを発表していました。
    友達が笑顔で聞いてくれるので、話す方もユーモアを交えて上手に話しています。


    5年生の学級です。
    今年から学習する外国語活動で使うカードを切り取っています。
    5年生ともなれば、はさみの使い方も上手です。


    隣の教室でも外国語活動の時間です。
    新しい教科書に、ローマ字で学校名と名前を書いていました。


    6年生の教室です。今年も、学びわくわくの1年になることを予感させる笑顔がたくさん。


    最後は、再び1年生。先生のよみきかせを楽しんでいます。


    休み時間。自由帳を使って楽しく過ごしていました。


    みんな笑顔で、明るく学習している今日の様子でした。




    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事