• 3月第2週スタート
  • 2018/03/05 14:20
    3月5日(月)、3月も第2週目となりました。
    昨日の暖かさで敷地内の雪もほぼなくなり、春近しを感じます。

    朝のメディアセンターの様子です。朝の活動が読書タイムということもあり、
    学級ごとで本の貸し出しにきていました。


    たくさんの子どもたちであふれかえっています。


    さて、2校時の様子です。
    1年生の生活科の時間。何か一生懸命考えて書いています。
    姿勢は・・・、ばっちりですね。


    「ともだちにつたえよう」の学習。学級のともだちのがんばっているところなどに
    ついて書いているようです。
    「発表がすばらしいです」「いつもやさしくしてくれてありがとう」などなど。


    3年生の教室です。学習のまとめでしょうか、たくさんの問題を次から次へと
    解いているようです。一つ一つ、しっかり確認しているようです。


    先生のところに集まり、答えの確認のようです。さあ、どうだったのかな。


    5年生の算数。少人数での学習です。先生が、一人一人の表情を確認しながら進めています。
    みんな、安心した様子で勉強に向かっています。


    最後はお昼休みの様子です。
    校庭の雪山は、昨日の暖かさを経ても、まだ健在です。


    メディアセンター前には、先日の6年生を送る会で5年生から紹介されたランキングが
    掲示されています。改めて、6年生のがんばりに拍手です。


    メディアセンターの窓際で読書をする子どもたち。


    同じくメディアセンターの小上がりでは、何か楽しい相談が進められています。


    1年生の教室では、おはじきで遊んでいる子どもたち。


    ラストは、6年生のオープンスペースで。
    ビーンズテーブルを使って遊んでいるのは・・・手作りカーリングのようです。
    さすが6年生、遊び方も型破りですね。発想の豊かさに脱帽です。


    西白山台小開校1年目も、残すところ、6年生が10日、1~5年生が15日です。
    1日1日をしっかり過ごさせていきます。





    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事