• 昔の道具に親しむ
  • 2018/02/03 15:00
    2月2日(金)、今日は3年生が楽しみにしていた昔の道具の学習です。
    博物館の出前講座&地域の方からのお話という内容でした。
    多目的ホールでは、博物館の学芸員の方と一緒に昔の道具を体験。

    <天秤棒で水おけを運ぶ体験>


    肩にずっしりとした重さが・・・バランスをうまくとって・・・


    <石うすをひく体験>


    実際に米や豆を入れてすっています。取っ手をもってじっくり回して出てきた粉に感動!


    <洗濯板を体験>
    洗濯板の上で、実施にハンカチや靴下をこすってみました。


    教室では、地域の方からお話を聞きました。


    この教室では、「えんちこ」の説明中。子どもたちは、何に使う籠なのか興味津々。
    説明のあと、実際に入ってみたい人と聞かれ、みんな勢いよく手を挙げて・・・


    実際に中に入ってみました。籠を揺らしてもらい居心地具合を体感!


    この教室では、アイロンや電話についてお話を聞いています。


    昔の道具を実際に見て、触って、体験して、とても楽しく学習できました。



    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事