南郷小学校のブログ
  • 4年そばの種まき【7月13日(木)】
  • 2017/07/13 15:50
     今日の5校時、4年生が、総合的な学習で、そばの種まきをしました。
    山の楽校の先生から、やり方を教えていただきました。
    そばの種は、「階上早生」という品種で、香りがよく風味豊かなそばであること。
    しかし、背丈が高く倒れやすいという欠点もあるそうです。


    【そばの種の蒔き方についての説明を聞きます。】


    一列に並んで、端から種を蒔きながら、進んでいきます。
     「種が黒くて見えにくく、全体に、ぱらぱら蒔くのに苦労しました!」


    種を蒔いたところに、レーキという道具を使って土をかけていきます。
     「なかなか、難しい!疲れるなあ!大変なんだなあ!」


    「一週間位で芽が出ると思います。
     9月の中旬には、そば刈りをして、そばしまを立てます。
     10月下旬に脱穀、そして、12月には、自分たちが育てたそば粉で
     そばを打って、そばを試食します。楽しみですね!」

      山の楽校の先生、畑を耕してくれた保護者の方、
      御協力ありがとうございました。
    関連タグ:総合的な学習
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事