11月29日(木)第2回みほのすくすく会議
2013/01/08 10:00
5校時、第2回みほのすくすく会議が行われました。
今回の会議の議長は、小学生が中心。
来年に向けて、リーダーの役割も徐々にバトンタッチされています。
会議に先立ち、「第2回はみがきチャレンジ」成績優秀者の表彰が行われました。
続いて、小中代表委員会から
第1回みほのすくすく会議以後の取組について報告がありました。
むし歯があった人は全員が治療しており、
むし歯ゼロまであと一息とのことでした。
次に小学校保健委員会から
歯みがきについてのアンケートの結果報告が行われました。
第1回みほのすくすく会議以来、
美保野小中全体で、歯みがきについての意識が高まったことがわかりました。
それを踏まえて、保健委員会から次の写真のような提案がありました。
みんなから積極的に意見が出されました。
小学校低学年もがんばりました。
たくさん意見が出されるので書記も大忙しです。
健康づくりには課題も多いということがわかり、
中学生から、
「自分の生活や健康・学習を毎日振り返るための『美保野ノート』
を小学校もいっしょにやろう」という提案がありました。
賛成多数で
みんなで取り組んでいくことが確認されました。
話合いのあと、学校歯科医の先生から
最近の研究で、歯の健康が体全体の健康に大きく関わっている
ということが明らかになっているとのお話を伺いました。
最後に校長先生から
体だけではなく心の健康も大切なのだというお話がありました。
心も体も元気な美保野小中学校をめざして
みんなでがんばっていきましょう。
関連タグ:
キャリア教育
学校保健委員会
みほのすくすく会議