八戸市立美保野中学校
  • 7月11日(水) 八戸盲学校との交流会
  • 2012/07/12 13:20
    おととしから行われている盲学校との交流会

    今年も4人のお友達と校長先生をはじめ9人の先生方をお迎えして実施しました。

    画像
     

    今年の内容は合同の英語の授業と生徒会発案のゲームです。

    はじめは英語で自己紹介。
    画像
     

    それから、アイマスクをつけて、手触りで英語の形容詞の勉強。
    “angular”(角張っている)“round”(丸い)などなど
    画像
     

    最後は、英語の形容詞を使って、ブラックボックスの中身をあてました。
    画像
     

    続いて、生徒会のゲームです。

    はじめは、「ブラインド・ボーリング」。

    アイマスクをつけて、鈴の音をたよりにボールを転がしてピンを倒します。
    画像
     

    言うは易し。コレが難しいのです!「惜しい~!」の連発。

    最後に4本倒れて、大逆転!


    次は「心優しいドッジボール」、タイトルがいいでしょう?!

    ボールは転がさないと相手をアウトにできません。
    画像
     

    でも、だんだん白熱し、ついつい手に力が入り、

    盲学校の仲間のファインプレーに盛り上がり、

    「真剣勝負のドッジボール」でした。


    最後のゲームは、クイズ・ミリオネア。

    意外と難しいクイズ、みのさんばりの間を取った司会進行、

    次の問題にチャレンジするときに、お札を破ると、周りから「あ~っ」の悲鳴。

    オーディエンス、テレホン役の先生方は、

    生徒の前で間違うわけにいかないのでドキドキ。

    大盛り上がりでした。(盛り上がり過ぎて写真を撮り忘れました。スミマセン。)

    盲学校の校長先生から

    「9月(今度は美保野が盲学校を訪問する交流会です)には、

    一生忘れられない楽しい会にします。」と堂々の宣言があり、

    笑顔と温かさ一杯の交流会は記念撮影で幕を閉じました。
    画像



    9月の訪問が楽しみです。










    関連タグ:生徒会活動 盲学校との交流会
    前の記事へ次の記事へ