八戸市立美保野中学校
  • 7月12日(水) 働くことの意義~道徳研究授業~
  • 2012/07/12 16:40
    今日の2校時は道徳の研究授業でした。

    テーマは「働くことの意義」。

    本校の校内研究の主題は

    「自己肯定感をもち、自己の実現に向かって主体的に取り組む

    生徒の育成 ~『生きかた学習』(キャリア教育)を通して~」

    ということで、その研究の一環として行われました。
    画像
     

    資料は「会社に行かない会社員」(NHK 道徳ドキュメント)。

    http://www.nhk.or.jp/doutoku/documentary/shiryou/2012_012_01_shiryou.html
    画像


    進行性筋ジストロフィーの難病を抱えた井澤崇さんを主人公に、

    障害者の方々の生き生きと働く姿を通して、働くことの意義に

    ついて考えました。

     
    画像



    「仕事を通して得られるものは何か」という問いに対し、

    「達成感」「生きがい」などが挙げられましたが、

    その一つに「苦しさやうれしさを味わえること」という意見が出され、

    指導者としても、はっと気づかされる思いがした研究授業でした。


    関連タグ:キャリア教育 道徳 校内研究
    前の記事へ次の記事へ