2018年6月の記事
オオムラサキの幼虫
6月14日(木)のオオムラサキの幼虫です。今年はオオムラサキハウスに生き残っている幼虫は、一匹だけとなりました。今4㎝ぐらいです。エゾエノキの葉をもぐもぐ食べていました。
宿泊学習
6月14日(木)、5・6年生が種差少年自然の家に宿泊学習に行きました。5・6年生7人と、盲ろう学校3人の計10人での合同学習です。今日は、スチロバールいかだとキャンドルサービスを行います。盲ろう学校のお友達との交流をとても楽しみにして出かけました。残った2・3年生は、4人です。4人でもしっかり留守を守ります。
瑞光園訪問
6月7日(木)、近くの瑞光園に訪問に行きました。まず、施設の中を見学させてもらいました。部屋の中や段差、お風呂など、入居者さんが生活しやすいように工夫がされていて感心しました。そのあと、ディサービスの方々と歌やゲームなどをして、交流を深めました。お年寄りに「めごい、めごい」と言われ、児童もごっつりです。最後にお年寄りの方と握手をし、みんな笑顔になりました。
.JPG)
運動会(町内の部)
6月3日(日)の運動会は、町内・施設の人と一緒に競技します。お化粧レース、どじょうすくい、拝借レース、ゲップアップレース、自称年代別リレーなど楽しい競技ばかりです。みんな必死で一生懸命で、勝つと子どものように大喜びです。最後は、会場の全員で大きな輪になり、八幡馬を踊りました。すばらしい運動会でした。
.JPG)