食に関する指導
2021/10/29 19:20
5年生は、10月28日(木)に、いつも給食でお世話になっている西地区給食センターの栄養士さんを招いて、食に関する指導を行いました。テーマは「栄養バランスのよい食事について考えよう」です。

授業では、前日に食べた給食をもとに、多くの食材を食べるとなぜよいのかや五大栄養素の働き、栄養バランスのよい食べ方などについて考えました。

上の写真は、前日に食べた給食に使われていた食品を栄養素ごとに分類している場面です。子どもたちが悩んだのが、春雨がどこのグループに入るかです。春雨は、でんぷんを多く含んでいる食品のため、「炭水化物」に分類されるそうです。この結果に、子どもたちはとても驚いていました。

この授業を通して、子どもたちは「食生活を見直し、栄養バランスのよい食べ方をしたい」「好き嫌いせずに食事をしたい」などと毎日の食事への意欲を高めていました。
関連タグ:
5年生