アンサンブルコンテスト壮行会
2024/12/13 09:20
12月13日(金) 冬晴れ
冷え込む朝ですが、空は爽やかに晴れ渡っています。
明日の、八戸地区アンサンブルコンテストに向けて、
今日は、吹奏楽部の壮行会を行いました。
.JPG)
朝、7時に登校し楽器の準備をし、
入念に音出しをしていました。
今年も、出場は2組のようです。
まず1組目は、木管打三重奏。
演奏するのは劇音楽『アブデラザール組曲』
フルートの優しいメロディーラインと、
低音で支えるバスクラリネットが素敵です。
グロッケンやトライアングルの音色が、
夕凪の波に、輝く光のようで癒されます。
.JPG)
昨年も、同じ曲を演奏したチームがありましたが
まったく違う曲のように聞こえたことに驚きです。
楽器や演者のイメージする世界観で
こんなに雰囲気が変わるのですね。
とっても、懐かしい感じのする演奏でした。
続いて演奏するのは、管打七重奏。
曲は、高橋宏樹さん作曲『パヴァーヌとダンス』です。
アルトサックスとクラリネットの音がしっかりしていて、
トランペットの響きもきれい。チューバがしっかりと支え、
ティンパニーを中心としたパーカスがインパクトを添え、
ユーフォニウムとトロンボーンが安定感を生み出す。
とてもバランスのいい演奏でした。お見事!
.JPG)
曲の持つ雰囲気もまた、これがまた…、
前半の、優雅でしっとりとしたメロディーから、
後半の、軽快でちょっとポップな雰囲気への
変化がまた魅力的な曲でした。
前半が「パヴァーヌ」、後半が「ダンス」
なのでしょうか。素敵な演奏でした。
朝から、すっかり癒されました。
感謝感謝です。
.JPG)
演奏後、吹奏楽部の部長のKくんが代表であいさつ。
そして、生徒会長と校長先生が激励の思いを伝え、
いい雰囲気で幕を閉じました。
.JPG)
明日は、いよいよ本番です。
結果を恐れず、ミスを恐れず、
完璧な演奏をしようなどと気負わず、
「自分たちの奏でる音楽をただ聞いてほしい」
その思いに集中して楽しんできてくれたらと、
ただ、それだけを願います。
がんばれ、コナ中生!!!