小中野小学校ブログ
  • 1/29 わくわく学んでいます
  • 2025/01/29 14:10
    1月29日(水)の様子を紹介します。
    先週に学力テストを終えたばかりの子どもたち。
    今週は、気持ちも新たに、課題に向かって真剣な
    まなざし。考えることを楽しんでるようです。


    3年生の教室です。三角定規を紙にうつしとり、
    角の大きさについて調べています。


    隣同士で考えを比べ合ったり確かめ合ったりする
    様子も見られます。


    理科室では、6年生がてこの実験です。


    左右のうでの重りの位置や数をいろいろ変えて
    みて、どんなときに水平につり合うのか、その
    規則性を探していました。


    「右には支点から2番目に5個さげてみよう。
     左には、どう下げてみようか・・・」


    次は1年生の教室です。
    とても立派な姿勢で学習している子が多かった
    ので、写真におさめてみました。


    次の時間には、図工の学習に取り組んでいました。
    「凧揚げが楽しくなるような絵をかこう」が、
    今日のめあてです。どんな絵をかいているかな。


    「これは。恐竜だね」→「はい!」
    向かいの子は、きれいな虹をえがいています。


    字が書いてあるので、「これは・・」と聞くと、
    学級目標ということです。
    学級目標が大事にされていて、すてきですね。


    最後は、給食です。


    今日のメニューです。


    いつもおいしい給食、ありがとうございます。




    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ