小中野小学校ブログ
  • 1/31 新年1月も大きく成長
  • 2025/01/31 10:10
    1月31日(金)、1月も最終日となりました。
    6年生の教室です。学習内容が難しくなってきて
    いますが、よく頑張って学習しています。


    次は、5年生の教室です。
    今日も、積極的に手を挙げる子がたくさん。


    「ぼくに説明させてください」「私にまかせて!」
    間違いや失敗を恐れず頑張る姿です。


    指名を受け、みんなに説明です。
    「ここは、~~なります。ここまではいいですか」


    一番後ろの席でも、説明を食い入るように聴き、
    対話しながら授業が進んでいます。


    隣の学級でも、積極的な姿。


    ディスプレイの前で、体全体を使って説明。
    「みなさん、どうですか」


    「う~ん、なるほどなあ~」
    声でも、表情でも反応を示しながら学び合って
    います。


    3年生の教室です。
    「ぼくは、こう思うんだけど」「なるほどね」


    ぼくの考えも聞いてください・・・


    4年生の教室です。
    グループになっての対話です。


    考えを出し合い、比べ合い、みんなが納得する
    考えを探す姿。


    新しい年に入り、1月も今日で終了です。
    それぞれの学年で、一人一人が自信をもち、
    先生や友達と学びを楽しみ、深めている姿を
    見ることのできた1日でした。

    <おまけ~昨日の避難訓練の様子>
    昨日、避難訓練を行いました。


    火災発生を想定しての訓練。


    みんな、ハンカチを口にあてながら、落ち着いて
    避難することができました。


    教室に戻ったあとは、振り返りです。


    学校はもちろん、家でも、火事がおきたときの
    行動について、みんなで確かめ合いました。


    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ