小中野小学校ブログ
  • 9/27 前期最終日となりました
  • 2024/09/27 13:30
    9月27日(金)、さわやかな秋空の下、前期最終日を迎えました。
    朝、体育館では、6年生が学習発表会に向け練習中。

    最後の学習発表会に向け、気持ちの入った練習風景です。

    バック絵などの制作作業も一緒に進んでいます。



    業間から3校時にかけて、体育館で前期終業式を行いました。
    4人の子たちが、代表でお話をしてくれました。

    「上手になった漢字。丁寧に書くことができるようになりました。
     後期は、学習発表会に向け、スイミーのようにみんなで力あわせて
     がんばりたいです。」


    「算数の筆算と夏休みのプールを頑張りました。
     後期は、漢字計算大会と跳び箱を頑張りたいです。」


    「算数と委員会を頑張りました。角度の勉強が難しかったけれど、
     何度も挑戦して達成感を味わうことができました。
     委員会でいろいろな仕事を覚えたので、後期もたくさん仕事をして
     来年度の4年生に教えることができるように頑張ります。」


    「頑張ったことが二つあります。一つ目は、苦手な社会で、
     都道府県を覚えることをがんばりました。
     二つ目は、委員会で挨拶運動を頑張りました。
     地域の人たちにも進んで挨拶をすることができました。
     みんなの心が満たされるよう、後期も頑張りたいです。」


    4人の発表を聞いて、どの子も日々の努力が実った充実の前期で
    あったことが伝わってききました。
    後期の、更なる成長が楽しみです。

    終業式の次に、表彰式を行いました。
    今回は、バレーボールの大会や書道展での表彰者を紹介しました。




    最後には、「南部藩ゆかりの都市との交流事業」に学校代表で
    参加した子の発表を全校みんなで聞きました。
    遠野市での体験の様子とともに、今回の交流事業で興味をもった
    南部弁について報告してもらいました。

    南部弁については、クイズ形式も取り入れながら、
    楽しい発表となりなりました。


    前期が今日で終了、それぞれの学年の折り返しとなります。
    教育目標「かしこく やさしく たくましく」に向かって、
    頭も心も体も大きく伸びることのできた97日間でした。


    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ