小中野小学校ブログ
  • 9/13 避難訓練&ふれあいタイム
  • 2024/09/14 12:30
    9月13日(金)の教育活動の様子を紹介します。
    まずは、登校時の玄関の様子。明るい挨拶が交わされています。


    さて、今日は避難訓練を行いました。
    今回は、休み時間の避難についての学習です。
    「大きい地震です」 校庭にいた子どもたちの行動は・・・

    慌てることなく自分の身をしっかり守る行動ができていました。
    また、3階から救助袋で降下する練習も行いました。

    いつ、どこで起こるか分からない地震。
    授業中、休み時間中、登下校中、公園で… いざというときの行動に
    ついて、どうぞ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

    昼休みには、「ふれあいタイム」がありました。
    みんな楽しみにしている、縦割りの、異学年交流の時間です。
    今日は天気がよく、校庭で活動しているグループもありました。


    ドッジボールを楽しんでいるグループもあります。
    ルールを聞くと、低学年は当てられても3回までセーフということ。


    このグループは、だるまさんが転んだを楽しんでいます。

    よく見ると、子どもの後ろに隠れているのは先生?

    もちろん、教室でも楽しそうな歓声が響いていました。

    この教室では、ペットボトルをくるっと回転させて立たせる
    回数を競っていました。おっ! うまく立ちましたよ


    最後に紹介するのは、教育実習生の授業です。
    養護教諭を目指して、今月はじめから実習に訪れていましたが、
    いよいよ1回目の授業。お菓子と虫歯についての学習です。
    子どもたちといい雰囲気で授業が進められていました。



    校庭で空を眺めたら、雲がだいぶ高く感じました。

    まだまだ日中の暑さは感じますが、季節の移り変わりは
    進んでいるようです。


    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ