八戸市立市野沢小学校
  • 南郷小学校の校章?~校章作成ワークショップ~
  • 2015/06/09 17:30
     6月8日、月曜日。八戸短期大学の佐貫先生と一緒に、南郷小学校の校章をつくる勉強をしました。
     その1回目の今日は、「マケット」という立体模型作りに全校のみんなでチャレンジしました。

    自分の感じる『なんごう』のイメージと想いを箱の中に閉じ込めるのです。

    ①箱に色を塗って、背景を作る。
     
     緑と青が多いと感じるのは、それだけ恵まれた自然に囲まれているとみんなが感じているということでしょうね。

    ②粘土で想いを形にしていく。
     
    1年生 カッコウやキジなどの野生の鳥    2年生 ひまわり

     
     10色もある粘土を上手に使い、自分の『なんごう』に対するイメージを形にしていく子どもたち。表情は真剣そのもの。
     子どもたちのイメージは、ひまわり、青葉湖、ブルーベリー、そば、カッコウ…が多かったかな?力作を紹介します。

     
     1年生の作品                  2年生の作品

     
     3年生の作品                 4年生の作品

     
    5年生の作品                 6年生の作品

    118人、思い思いの『なんごう』が出来上がりました。このマケットは、各教室に展示しますので、7月2日の参観日に是非ご覧ください。
     次回は、このマケットをもとに画用紙にデザイン化していくのだそうです。この子どもたちの想いを生かして佐貫先生が最終的に校章をデザインします。どんな校章が出来上がるのか楽しみですね。

    前の記事へ次の記事へ