八戸市立吹上小学校
  • 1学期終業式
  • 2019/07/19 13:00
    ☆7月19日(金)☆
    1時間目に、1学期終業式が行われました。
    校長先生が、1学期(68日間)のがんばりチェックを行いました。
    項目は7つあります。

    ① 漢字(ひらがな)テスト・計算テストで100点を取ることができた人
    ② 10冊以上、本を読むことができた人
    ③ 忘れ物を一度もしなかった人
    ④ 給食を一度も残さずに食べた人
    ⑤ 逆上がりができた人
    ⑥ 運動タイムで行われるマラソンを一生懸命頑張ることができた人
    ⑦ プールで12m(横)を泳ぐことができた人

    児童たちは、それぞれ自分ができたことに自信をもって話を聞き、認め合いの拍手をしました。
    できなかったことは、夏休みや2学期のめあてとして取り組んでいきます。



    33日間の長い休みになりますが、しっかりとめあてを立てて、
    命を大切に、充実した夏休みにしましょう。
    というお話がありました。




    児童代表のあいさつでは、3年生の代表の児童が、
    1学期の振り返りと夏休みにがんばりたいことを発表しました。

    1学期がんばったことは「あいさつ」と「読書」でした。
    夏休みにがんばりたいことを3つ紹介しました。

    ① 学童水泳大会では、大会新記録を出したい。
    ② 自分のことは自分でやる。
      一人で起きる、出したものは自分でしまう。
    ③ 漢字練習。夏休み中に復習をしたい。




    次に、聴講生が本日で聴講終了のため、
    全校にあいさつをしました。

    この学校での経験で学んだことを、
    アメリカでも活かして頑張ってほしいと思います。
    また会える日を楽しみにしています。




    最後に、生徒指導主任から、33日間の長い夏休みの
    過ごし方についてお話がありました。

    楽しく安全に過ごすためにも、5つの用心
    (①車 ②火 ③水(海・川) ④手(万引きをしない) ⑤人)
    に気を付けようと話がありました。

    また、道路の歩き方や自転車の乗り方、公園での過ごし方に
    ついてのお話もありました。




    吹上の学区には、いつも優しく声をかけてくださる
    地域の方々がたくさんいらっしゃいます。
    夏休みの間も、子どもたちを見守っていただければ幸いです。

    保護者の皆様、子どもたちが毎日規則正しい生活リズムで
    過ごせるように、サポートのほどよろしくお願いいたします。

    長い夏休みの間、事故に遭わないようにして、
    楽しく有意義な生活を送ってほしいと思います。





    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ