八戸市立吹上小学校
  • 校外学習~是川縄文館~
  • 2015/06/10 17:50
    *6月10日(水)*
    6年生は,是川縄文館へ校外学習に行ってきました。AチームとBチームにわかれ,それぞれ土器づくりを体験したり,館内を見学したりしました。



    土器づくりでは,ボランティアの方が作り方を丁寧に教えてくださいました。まずは,底の部分から作っていきます。



    説明を思い出しながら,熱心に取り組んでいます。最初は,座ったまま作業をしていましたが,ボランティアの方のアドバイスで立ちながらの作業に変わりました。土器の形が崩れないように,手を添えながら真剣に作ります。



    ボランティアの方と一緒に仕上げていきます。少しずつ土器の形になっていきます。



    形ができたら,いよいよ模様付けです。慎重に描いていきます。



    さすが6年生!!手先がとても器用です。短時間で,世界にたった一つだけのオリジナル土器が完成しました。
    焼きあっがてくるのが楽しみです。



    館内の見学では,縄文時代の歴史について学びました。細かな説明のおかげで,子どもたちは興味を抱いて聞きながら,一生懸命メモを取っていました。



    社会科で学習した縄文時代について,より詳しく学ぶことができました。修学旅行を意識しながら,集合時間もしっかりと守れていました。今回身につけた行動力を,ぜひ修学旅行でも発揮してほしいと思います。 関連タグ:6学年
    前の記事へ次の記事へ