ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~
  • せせらぎウォッチング~水生生物による水質調査をしたよ~
  • 2017/06/19 14:00
    6月19日(月)3・4年生15名が、八戸市環境政策課の方々と階上町ふる里河川公園内の松館川に行き、水生生物による水質調査を行いました。


    河川敷で開会式を行い、調査員の方から、調査に関する説明や注意事項を聞きました。


    いよいよ調査場所へ移動。くるぶしまで浸る川の水の冷たさを感じながら、川を渡りました。


    川の中にあみを入れて、近くの石を動かして、石についた水生生物を採取していきました。


    あみの中で動く小さな水生生物に「いた、いた。」と驚く子どもたちです。


    採取した水生生物を分類した結果、カワゲラ、ナガレトビゲラ、ナベブタムシ、ヤゴ、イワナの稚魚、サワガニ、カジカガエルなどがいることが分かりました。


    最後に、班の記録を発表し、私たちが調査した川の水質階級は、水生生物の種類と数から、「きれいな水」だということ分かりました。
    関連タグ:総合的な学習の時間
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事