八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 参観日
  • 2023/02/28 06:20
    2月27日(月)、今年度最後の参観日でした。
    今回の参観授業では1年間のまとめとなるような発表が多く見られました。

    ◯1年生「いちねんかんをふりかえろう」
    跳び箱や縄跳びなど、できるようになったことを一人ずつ発表していました。
    1年生の皆さんは、この1年間で色々なことができるようになったのですね。


    ◯2年生「楽しかったよ 2年生」
    いつも元気な2年生の皆さんは、楽しいことがたくさんあったのですね。写真で振り返りながら発表していました。


    ◯3年生「わたしたちの学校じまん」
    自分たちで学校の自慢できることを見付け、クロームブックで撮影した写真を使ったり、
    クイズを織り交ぜたりしながら、分かりやすく発表していました。
    多賀台小学校には、自慢できるところがたくさんあるんですね。


    ◯4年生 わくわく算数ひろば「だれでしょう」
    表に整理すると、文章だけでは分かりにくいことがとても分かりやすく考えることができましたね。
    しっかりと話を聞き、落ち着いて学習することができました。


    ◯5年生 「ふりこのはたらき」
    ふりこの一往復する時間が何と関係があるのか、仮説を立てて実験中です。
    音楽にぴったり合うように、おもりの位置を調整していました。
    協力しながら作業を進めることができ、さすが5年生です。


    ◯6年生 「今、私は、ぼくは」
    小学校最後の参観日。学んだことや体験したこと織り交ぜながら、6年間を表す漢字一文字を発表しました。
    一文字に様々な思いが込められていました。


    ダンスや合奏の発表もあり、あっという間の45分間でした。


    保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。子どもたちも、保護者の皆様に参観していただきとても嬉しそうでした。来年度も参観授業にもぜひ、ご来校ください。

    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ