八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 4年社会科見学
  • 2022/10/25 15:40
    10月21日(金)、4年生が八戸圏域広域的体験学習支援事業「はっふる隊」を利用して、社会科見学へ出かけました。

    八戸清掃工場では、集められたごみが処分されるまでの様子を見ることができました。
    只今、ごみの重量を量る機械で、4年生全員の重さを計量中。



    リサイクルプラザでは、紙の再生「紙すき」を体験しました。


    おや、何か落としたのかな?いえいえ、このアスファルトも再生資源を使っていると聞いて、じっくり見ているところです。


    お昼は、手作り弁当で腹ごしらえして、午後の部へ。


    東部終末処理場では、生活排水がきれいになる仕組みを教えていただきました。
    プランクトンの力はすごいですね。


    施設の方の説明をよく聞き、たくさんメモしています。


    最後は八戸火力発電所を見学しました。先日、電気の出前講座で教えていただいた火力発電の仕組みを、実際に見ることができてよかったですね。


    各施設の皆様、丁寧に説明や案内をしてくださりありがとうございました。


    関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ