八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 歌声朝会・避難訓練
  • 2022/04/15 10:20
    4月15日(金)、今年度最初の歌声朝会と地震を想定した避難訓練がありました。

    オンラインによる歌声朝会の最初に、今年度のスクールカウンセラーの先生が全校の皆さんに自己紹介をしてくださいました。
    先生からいただいた「スクールカウンセラーだより」と今年度の来校予定日を、本日配付いたしましたので、どうぞ御覧ください。


    歌声朝会では、「校歌」の歌詞について詳しく学習しました。
    「すずかけ」とは「プラタナス」のことだそうです。
    また、5年生の代表がお手本となり、校歌を歌ったり歌う時の姿勢を示したりしてくれました。


    2時間目は、地震を想定した避難訓練でした。
    地震発生の放送で、すぐに机にもぐり、しっかりと机の脚をつかまえて、頭を守ることができました。


    外への避難も、私語なくスムーズに移動することができました。
    卒業生がつくってくれた学級の旗も大活躍です。

    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ