八戸市立多賀台小学校のブログ
  • あんしん教室・交通安全教室
  • 2022/04/14 19:50
    4月14日(木)、大切な命を守るための学習をしました。

    まずは、不審者対応の避難訓練「あんしん教室」です。
    学校に不審者が侵入してきたことを想定しての訓練です。
    不審者侵入の合図とともに、すぐに静かに壁側に避難をしました。



    子どもたちだけではなく、職員も不審者の侵入を阻止するための訓練をしました。
    不審者役の校長先生をさすまたで何とか食い止めることができました。


    この後、各学級で「きょうはいかのおすし」の合い言葉や不審者に会ったときの対応の仕方を確認しました。
    2年生は、一人ずつ防犯笛を吹いてみたり、「助けてー」と助けを求めたりする練習もしていました。


    あんしん教室の後は、交通安全教室です。
    放送による全体指導のあと、各学級でDVDを視聴し、下学年は道路の歩き方、上学年は自転車の乗り方について学習しました。
    1年生も、食い入るようにDVDを見て交通ルールについて学習しました。


    上学年も、便利な自転車が乗り方を間違えると大きな事故につながることを学習しました。

    大切な命を守るために、今日学習したことは全てしっかりと頭に入れ、実行していきましょう。



    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ