八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 南部弁講座
  • 2021/10/29 16:10
    10月29日(金)、八戸市公民館長様をお招きして、4年生と3年生がそれぞれ南部弁の学習をしました。

    まずは4年生から。

    「おしょうさんとこぼうっこ」というお話をきかせてくださいました。


    身振り手振りに加えて、この表情豊かな語りぶりに、もう子どもたちは夢中です。


    始終、笑顔の絶えない1時間でした。


    続いて、3年生です。「宝のふぐべ」というお話でした。
    「ふぐべ」とは何かということや、南部弁独特の表現について考えながら集中して聞いていました。


    3年生もとても楽しそうでした。みんなよく集中しています。


    「おいつく」と「おいこす」を南部弁で言うと…なども教えてくださいました。
    南部弁の表現の素晴らしさ、温かさを感じることができました。
    また、迫力ある語りに引き込まれ、豊かに表現することの大切さも実感できたと思います。本当にありがとうございました。
    関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ