八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 今週の学習(10/11~15)
  • 2021/10/15 14:20
    10月11日(月)~10月15日(金)までの様子をお伝えします。



    1年生は「くじらぐも」の学習から、自分がくじらぐもにのったときのことを想像して、廊下一面の大きな絵に自分の分身を貼り付けていました。どの子もとっても楽しそうです。


    2年生は、かけ算特訓実施中。教室の入り口にもかけ算九九の表が貼り付けてありました。




    3年生はことわざの学習中です。自分で調べたことわざをカードに書いて、たくさん貼り出していました。理科では音の伝わり方について学習するため、糸電話での実験もしていましたよ。


    4年生は、金曜日の読み声朝会で学習した『だいじょうぶ』という詩から、隣の人を実際に励ましているところです。励まされてにっこり嬉しそうにしていました。


    5年生の読み声朝会の様子です。姿勢もよく、落ち着きのある声で音読していました。



    6年生は秋の俳句を、小筆を使って清書していました。筆書きすると俳句の味わいがアップしたような気分になります。文字も絵も美しいですね。

    ☆☆☆☆☆おまけ☆☆☆☆☆

    中休みに、4年生の男の子達が何やら真剣に見つめていました。何かなと思って近づいてみたら、昨年度のマラソン大会の記録です。「去年の記録、速いな~。」という声も聞こえてきました。記録更新を目指しているようですね。ベストを尽くしてがんばりましょう!
    関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ