2012年5月の記事
5月28日(月)から6月4日(月)の日程
1次考査も終わり、週末26、27日はバスケットボール・バレーボールの県大会のほか、多くの部が練習試合等で出かけています。
今週は、『授業の約束』強調週間ということで、部活動に力を入れながらもしっかり授業に取り組むことを目指す週です。
また、今週新たに教育実習生として、佐々木さん・松田さんが加わり3人でこれからの3週間、生徒とともに勉強していくこととなります。
○5月28日(月) 短縮授業6時間
・運営委員会
○5月29日(火) 普通授業6時間
○5月30日(水) 短縮授業6時間
・職員会議
○5月31日(木) 普通授業6時間
○6月1日(金) 短縮授業5時間 金1,2,5,4,3
・白銀中学校区ジョイントスクール研修会
白銀小学校・白鴎小学校の先生方が来校し、1時間授業を参観後、各部会に分かれて今年度の取り組みについて話し合いを持ちます。
○6月2日(土)
・北奥羽中学校退校陸上
○6月3日(日)
○6月4日(月) 短縮授業6時間
・手づくり弁当の日
・教科会議
今週は、『授業の約束』強調週間ということで、部活動に力を入れながらもしっかり授業に取り組むことを目指す週です。
また、今週新たに教育実習生として、佐々木さん・松田さんが加わり3人でこれからの3週間、生徒とともに勉強していくこととなります。
○5月28日(月) 短縮授業6時間
・運営委員会
○5月29日(火) 普通授業6時間
○5月30日(水) 短縮授業6時間
・職員会議
○5月31日(木) 普通授業6時間
○6月1日(金) 短縮授業5時間 金1,2,5,4,3
・白銀中学校区ジョイントスクール研修会
白銀小学校・白鴎小学校の先生方が来校し、1時間授業を参観後、各部会に分かれて今年度の取り組みについて話し合いを持ちます。
○6月2日(土)
・北奥羽中学校退校陸上
○6月3日(日)
○6月4日(月) 短縮授業6時間
・手づくり弁当の日
・教科会議
2012/05/26 18:10 |
この記事のURL |
地震被害
2012/05/26 17:40 |
この記事のURL |
広報委員会広報
広報委員会発行の新聞の記事からです。
いよいよ今日から五月二十五日(金)に行われる一次考査にむけて考査週間に入りました。一年生にとっては最初の考査、二、三年生にとっても今年度最初の考査です。良いスタートが切れるように、広報委員会では、二、三年生の何人かの勉強方法を紹介してみたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
<3年生のある先輩>
私の勉強は、まず机の周りを片付けることから始まります。これは修生先生が言っていたからです。
そして、勉強をする時は教科書を二、三回音読しています。声に出すことで、内容を脳にたたき込んでいます。
でも、最終的には、ひたすら書いたり、ワークの問題を解いています。自主勉ノートに自分でまとめたり、練習問題をやって間違った所はもう一回やるなどして、徹底的にやっています。
あとは、授業中に先生方が言ったテストに出そうな所や、教科書の太字をなるべく全部覚えるように努力しています。
私には勉強を頑張れる理由が一つあります。それは、ライバルや目標にする人、目標点数を決め、その目標を達成できるようにしています。なので、テストの時は前回の成績をもとに、目標点数などを決めています。そうすると、目標が具体的になるので、自分の目指している所がはっきりして勉強をとても頑張れます。あとながら勉強をしないようにしています。テレビを見ながらなどは気が散って出来ないからです。
<3年生のある先輩>
私は、テスト週間の時、効率よく勉強することを心がけています。範囲が広いからといって、全てをまとめていると、他の教科を勉強できなくなるので、苦手なところを重点的にまとめたり、教科書の太字をまとめたりしています。また、学習のあゆみには先生方から、勉強法についてアドバイスがついているので何度も見て、自分の勉強法を確認することも心がけています。アドバイスの一つだった「読みながら書く」ということは、覚えることにとても役立つため、ずっと続けています。
私がテスト勉強をすることに初めてすることは、「集中できる環境づくり」です。集中しないと何も頭に入らないので、興味をひかれるものを置かないなどの工夫をして、環境づくりに努めています。テスト勉強をするときには、たくさんある勉強方法の中から、自分に合った勉強方法を見つけて、自信につながるように地道な努力を続けていくことがいちばん大切なことだと思っています。
<2年生のある先輩>
国語は、ノートを横にして使います。横にしたノートのページを横に6つに分けます。縦線と横線に区切られたマスを1マスとして、漢字練習ノートやワークの練習問題を解いてマスに自分の答えを書いていきます。一通り書き終わったら、自分で丸付けをして、間違ったこところを直します。
数学はノートを縦にして使います。縦にしたノートを今度は縦に6つに分けます。同じように区切られた1マスに数学のワークなどの問題の自分の答えを書いていき、最後に丸付け・直しをします。
このようにして社会や理科、英語などもそれぞれのワークを使って解いていきます。これを何度も何度もやってワークを解いていくと、自分がいつも間違うところや苦手なところが分かってきます。そこを今度は自分で授業の復習をします。授業の復習は、ノートを自分で見直す、またはまとめていきます。まとめるというのは、ただノートを丸写しすることではありません。自分なりにノートを書き直し、自分の言葉で分かるようにまとめていきます。このようにして問題を解いて苦手なところを復習するという方法を使っています。
<2年生のある先輩>
私は家庭学習の自主勉をやる時、気をつけていることがあります。それは、英語だったら、発音などに気をつけて、ぶつぶつつぶやきながら単語の練習をひたすらやっています。先生から教えてもらったことですが、その方がスペルも思えることが出来ると思うし、私は発音が苦手なので、その練習もかねて家でやるように心がけています。
また、数学の計算や国語の漢字は、とにかく問題をたくさん解いています。まず1ページに問題を書いて、それから解いて丸付けをします。丸付けをしてまちがえたところがあったら、どこが違うのか確認してから直します。そうすれば次、その問題が出たときに、同じ間違いをくり返さないようにと気をつけて出来ると思うから、ちゃんとやるようにしています。
社会に出てくる重要語句はたくさんあります。なのでくり返し書いて覚えるか、ノートを見返してもすぐ目につくように、色ペンを使ったり、大きく書いたりして目立つようにしています。
私のやり方は一般的なことかもしれませんが、やっぱり覚えるには大切なことだと思うので、このようなことを心がけています。
いよいよ今日から五月二十五日(金)に行われる一次考査にむけて考査週間に入りました。一年生にとっては最初の考査、二、三年生にとっても今年度最初の考査です。良いスタートが切れるように、広報委員会では、二、三年生の何人かの勉強方法を紹介してみたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
<3年生のある先輩>
私の勉強は、まず机の周りを片付けることから始まります。これは修生先生が言っていたからです。
そして、勉強をする時は教科書を二、三回音読しています。声に出すことで、内容を脳にたたき込んでいます。
でも、最終的には、ひたすら書いたり、ワークの問題を解いています。自主勉ノートに自分でまとめたり、練習問題をやって間違った所はもう一回やるなどして、徹底的にやっています。
あとは、授業中に先生方が言ったテストに出そうな所や、教科書の太字をなるべく全部覚えるように努力しています。
私には勉強を頑張れる理由が一つあります。それは、ライバルや目標にする人、目標点数を決め、その目標を達成できるようにしています。なので、テストの時は前回の成績をもとに、目標点数などを決めています。そうすると、目標が具体的になるので、自分の目指している所がはっきりして勉強をとても頑張れます。あとながら勉強をしないようにしています。テレビを見ながらなどは気が散って出来ないからです。
<3年生のある先輩>
私は、テスト週間の時、効率よく勉強することを心がけています。範囲が広いからといって、全てをまとめていると、他の教科を勉強できなくなるので、苦手なところを重点的にまとめたり、教科書の太字をまとめたりしています。また、学習のあゆみには先生方から、勉強法についてアドバイスがついているので何度も見て、自分の勉強法を確認することも心がけています。アドバイスの一つだった「読みながら書く」ということは、覚えることにとても役立つため、ずっと続けています。
私がテスト勉強をすることに初めてすることは、「集中できる環境づくり」です。集中しないと何も頭に入らないので、興味をひかれるものを置かないなどの工夫をして、環境づくりに努めています。テスト勉強をするときには、たくさんある勉強方法の中から、自分に合った勉強方法を見つけて、自信につながるように地道な努力を続けていくことがいちばん大切なことだと思っています。
<2年生のある先輩>
国語は、ノートを横にして使います。横にしたノートのページを横に6つに分けます。縦線と横線に区切られたマスを1マスとして、漢字練習ノートやワークの練習問題を解いてマスに自分の答えを書いていきます。一通り書き終わったら、自分で丸付けをして、間違ったこところを直します。
数学はノートを縦にして使います。縦にしたノートを今度は縦に6つに分けます。同じように区切られた1マスに数学のワークなどの問題の自分の答えを書いていき、最後に丸付け・直しをします。
このようにして社会や理科、英語などもそれぞれのワークを使って解いていきます。これを何度も何度もやってワークを解いていくと、自分がいつも間違うところや苦手なところが分かってきます。そこを今度は自分で授業の復習をします。授業の復習は、ノートを自分で見直す、またはまとめていきます。まとめるというのは、ただノートを丸写しすることではありません。自分なりにノートを書き直し、自分の言葉で分かるようにまとめていきます。このようにして問題を解いて苦手なところを復習するという方法を使っています。
<2年生のある先輩>
私は家庭学習の自主勉をやる時、気をつけていることがあります。それは、英語だったら、発音などに気をつけて、ぶつぶつつぶやきながら単語の練習をひたすらやっています。先生から教えてもらったことですが、その方がスペルも思えることが出来ると思うし、私は発音が苦手なので、その練習もかねて家でやるように心がけています。
また、数学の計算や国語の漢字は、とにかく問題をたくさん解いています。まず1ページに問題を書いて、それから解いて丸付けをします。丸付けをしてまちがえたところがあったら、どこが違うのか確認してから直します。そうすれば次、その問題が出たときに、同じ間違いをくり返さないようにと気をつけて出来ると思うから、ちゃんとやるようにしています。
社会に出てくる重要語句はたくさんあります。なのでくり返し書いて覚えるか、ノートを見返してもすぐ目につくように、色ペンを使ったり、大きく書いたりして目立つようにしています。
私のやり方は一般的なことかもしれませんが、やっぱり覚えるには大切なことだと思うので、このようなことを心がけています。
2012/05/19 11:40 |
この記事のURL |
5月21日(月)から5月28日までの日程
18日金曜日からテスト週間に入り、春季県大会出場のバスケットボール、バレーボール、そして19日に春季大会のある陸上以外は活動がありません。
また、18日から4週間、教育実習に浜田さんがきます。
○5月21日(月) 普通授業6時間 火の1~6
・心音心電図検査
○5月22日(火) 短縮授業6時間 水の1~6
・校務会議
○5月23日(水) 短縮授業6時間 木の1~6
・学年会議
○5月24日(木) 普通授業6時間 金の1~6
・白銀中学校・白銀小学校合同PTA役員組織会(白銀公民館17:30)
○5月25日(金) 特別授業 6時間目は学活
・1次考査 英・国・社・数・理
・PTA部活動委員会
○5月26日(土)
・八戸市青少年海外派遣(中国) 出発式6:45
・県中学校春季バレーボール大会(県武道館、弘前市民体育館)
・県中学校春季バスケットボール大会(マエダアリーナ)
・おやじの会総会・懇親会(三島神社 18:30)
○5月27日(日)
・南部地方剣道大会(市体育館)
○5月28日(月) 短縮授業6時間
・『学習の約束』強調週間
・運営委員会
また、18日から4週間、教育実習に浜田さんがきます。
○5月21日(月) 普通授業6時間 火の1~6
・心音心電図検査
○5月22日(火) 短縮授業6時間 水の1~6
・校務会議
○5月23日(水) 短縮授業6時間 木の1~6
・学年会議
○5月24日(木) 普通授業6時間 金の1~6
・白銀中学校・白銀小学校合同PTA役員組織会(白銀公民館17:30)
○5月25日(金) 特別授業 6時間目は学活
・1次考査 英・国・社・数・理
・PTA部活動委員会
○5月26日(土)
・八戸市青少年海外派遣(中国) 出発式6:45
・県中学校春季バレーボール大会(県武道館、弘前市民体育館)
・県中学校春季バスケットボール大会(マエダアリーナ)
・おやじの会総会・懇親会(三島神社 18:30)
○5月27日(日)
・南部地方剣道大会(市体育館)
○5月28日(月) 短縮授業6時間
・『学習の約束』強調週間
・運営委員会
2012/05/19 11:30 |
この記事のURL |
カラスの成長
2012/05/16 17:10 |
この記事のURL |
避難訓練
5月16日、44年前、十勝沖地震のあった日です。
6時間目、『震度6強の地震発生、校舎損壊の恐れあり』という想定で避難訓練が行われました。
地震発生を知らせる非常ベルの後、机の下に避難し、指示により校庭に移動すると流れで行われました。避難にかかった時間は4分57でした。避難の様子も落ち着き、安全に行うことができました。
最後に、地震・津波があったときの集団下校の訓練として、帰る地区によっての生徒の集団作りを行いました。
<地区ごとの班分け>
6時間目、『震度6強の地震発生、校舎損壊の恐れあり』という想定で避難訓練が行われました。
地震発生を知らせる非常ベルの後、机の下に避難し、指示により校庭に移動すると流れで行われました。避難にかかった時間は4分57でした。避難の様子も落ち着き、安全に行うことができました。
最後に、地震・津波があったときの集団下校の訓練として、帰る地区によっての生徒の集団作りを行いました。
<地区ごとの班分け>
2012/05/16 16:20 |
この記事のURL |
生徒朝会(賞状伝達)
ゴールデンウイーク中に行われた大会で入賞した団体・個人の表彰が生徒朝会で行われました。改めて、成績をお知らせします。
<柔道:佐藤旗争奪市内中学校柔道春季大会> ・男子団体ベストの部 第2位
・男子団体1・2年の部 第3位
・女子団体ベストの部 第3位
・男子個人 2位:山本・五戸、3位:田中・廣田、5位:小守
<卓球:市春まつり卓球大会>
・男子シングルス第3位:清水
・女子シングルス第5位:大高・三浦
<卓球:北奥羽中学校卓球大会>
・女子団体 優勝
・女子シングルス第5位:高清水・大高・三浦
<バレーボール:市中学校バレーボール春季大会>
・第2位
<バスケットボール:市中学校春季バスケットボール大会>
・優勝
<柔道:佐藤旗争奪市内中学校柔道春季大会> ・男子団体ベストの部 第2位
・男子団体1・2年の部 第3位
・女子団体ベストの部 第3位
・男子個人 2位:山本・五戸、3位:田中・廣田、5位:小守
<卓球:市春まつり卓球大会>
・男子シングルス第3位:清水
・女子シングルス第5位:大高・三浦
<卓球:北奥羽中学校卓球大会>
・女子団体 優勝
・女子シングルス第5位:高清水・大高・三浦
<バレーボール:市中学校バレーボール春季大会>
・第2位
<バスケットボール:市中学校春季バスケットボール大会>
・優勝
2012/05/15 21:00 |
この記事のURL |
無事・・・帰校
2012/05/11 20:10 |
この記事のURL |
修学旅行最終日
2012/05/11 15:10 |
この記事のURL |
野外炊事(1年)
1年生は、秋に行われる農業体験学習の事前説明会を、南部町農村交流推進課班長:北上隆広さんを迎えて行われました。
そののち、雨が降っていたため、野外炊事を南校舎と北校舎の1階渡り廊下で行いました。
下の写真は、準備と体育館での食事の様子です。
そののち、雨が降っていたため、野外炊事を南校舎と北校舎の1階渡り廊下で行いました。
下の写真は、準備と体育館での食事の様子です。
2012/05/11 14:30 |
この記事のURL |