八戸市立下長小学校
  • 3年 南部の昔コ
  • 2023/09/04 12:30
     3年生が「南部の昔コ」を学びました。講師は、柾谷伸夫氏です。
     のっけから、「いんずいがらマスクとる」「ぬぐいがら脱ぐ」と切り出した柾谷先生に、3年生は、「????」ぽか~ん。
     
     柾谷先生は、八戸市公民館館長、八戸童話会会長、県語り部ネットワーク会長などをしており、昨年12月には、長年にわたり南部弁の保存・継承に尽力してきたと「文化庁長官表彰」を受けられました。
     
    「たからのふくべ」と「くじらとぼさま」のお話を聞かせていただきました。
     

    ごっそり」「ごしゃいだ」「こちょびくねぇ」「ゆきぱる」「いがんど」など聞いたことがあるような、よく「わがんね」ような南部弁が次々と…。それでも、柾谷先生の巧みな話術と動きにどんどん引き込まれ、終わるころには、南部弁を理解している(?!)ように見えました。
     
     

    「すごくおもしろかったです!」
    「南部弁を初めて聞いて、びっくりしました。」
     

     3年生には「フウフウ パタパタ」というお話の音読の宿題が出ました。3年生のおうちの方々、ぜひ、音読(3年生の南部弁)を聞いてあげてください。
     
     柾谷先生、お忙しい中、ありがとうございました。また、よろしくお願いします!
    関連タグ:学習活動
    前の記事へ次の記事へ