八戸市立下長小学校
  • 令和4年度 第1回参観日
  • 2022/04/25 14:30
     22日(金)、令和4年度第1回目の参観日を行いました。昨年4月は参観日を中止にしたので、2年ぶりの開催です。それでも、密を避けるために3時間目と5時間目に分けて行いました。午前中の様子をご紹介します。
     
    ≪1年生≫国語「どうぞよろしく」
     この日、初めての5時間目にも挑戦。もう立派な下長小の1年生です。
     

    ≪2年生≫国語「ともだちをさがそう」 図画工作「ふしぎなたまご」
     積極的に手を挙げて発表する2年生です。姿勢も元気もすごくいい!
     

    ≪3年生≫外国語「How are you?」 社会「地図帳を使ってみよう」
     初めての外国語、初めての地図帳。3年生は初めてがたくさんです。
     

    ≪4年生≫国語「漢字辞典の使い方」 外国語「Hello, world
     落ち着いた態度でしっかり学習に取り組んでいる4年生。立派に上学年の仲間入りです。
     

    ≪5年生≫道徳「ひみつのトレーニング 算数「体積」
     高学年になった5年生。自分の頑張りはもちろん、周りのみんなのことも考えて行動しようと努力しています。
     

    ≪6年生≫道徳「かっこいいお父さん」 国語「漢字の形と音」
     落ち着いた態度でしっかりと学習に取り組んでいました。さすが6年生です。
     

    「いなほ」学級と「みのり」学級の参観授業は5時間目でした。足の裏を床にしっかりつけて「立腰」の姿勢で頑張っていました。

    ≪いなほ≫自立「集中して聞いて予想して書こう」
     

    ≪みのり≫学級活動「学級のめあてを話し合おう」 「スタート式をしよう」
     


     PTA総会は残念ながらなしとし、紙上開催としました。総会で行う予定だった、PTAの感謝状の授与式は13時から会議室で行いました。部活動のスポーツクラブ化を進めてくださるなど見事なリーダーシップでPTAと下長小学校のためにご尽力くださった関川前PTA会長さんへ校長先生から感謝状が手渡されました。ありがとうございました。

      

     当日は天気に恵まれたこともあり、たくさんの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちの頑張りを見てもらうことができました。5月は運動会、7月には参観日と生き生き健康会議で子どもたちの成長をみていだだく予定です。
     令和4年度の下長小をよろしくお願いいたします。

    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ