八戸市立下長小学校
  • 6年生を送る会
  • 2022/03/10 16:00
     6年生を送る会当日を迎えました。みんな朝からわくわくそわそわして、にやにやが止まりません。落ち着かない感じです。「白の4」班を中心に紹介します。
     会場準備と最終打合せをして、6年生の入場を待ちます。
     

    ≪お迎え≫
     3年生が6年生を迎えに行き、会場となるきょうだい学級活動の教室へご案内します。
     

    ≪入場≫
     手の平キラキラアーチで迎えたり、拍手で迎えたり。
     

    ≪はじめのことば≫
     はじめのことばとプログラム作成、5年生の補助が4年生の役割でした。
     

    ≪ゲーム≫
     5年生の担当です。班によって、いろいろなゲームが用意されていました。思い出クイズ、リーダー探し、聖徳太子ゲーム、人間まちがい探し、ばくだんゲーム、宝探し、貨物列車に○×クイズとバラエティー豊かです。慣れない下級生の進行を温かく見守り、盛り上げながら楽しんでくれました。さすが、6年生。これまで苦労してきた分、よくわかってらっしゃる。
     
     

     

    ≪プレゼント≫
     みんなで書いたお手紙や首飾りなどが2年生から一言添えてプレゼントされました。握手やハイタッチはできないから、肘タッチ!
     
     

    ≪6年生から≫
     紙芝居やマジック、手作りペンダントのプレゼントなど、6年生の気持ちがこもったお返しの時間となりました。1~5年生は、食い入るように紙芝居を見ていました。
     
     

    ≪6年生を送る会終了後≫
     会が終了して、教室に戻ってきた6年生。プレゼントのお手紙を読んだり見せ合ったり。本当に楽しくうれしかったようで笑顔が絶えませんでした。超ハイテンション!(4時間目は、ほとんど授業になりませんでした。)
     
     

     6年生の皆さん、今までありがとうございました。
     中学校に行っても頑張ってください!
     皆さんのことは絶対に忘れません!!

     
     1~5年生がそれぞれに役割を分担し、お世話になった6年生に恩返しと感謝の気持ちを伝える児童会の行事。その気持ち、十分に伝わりました。6年生は安心して下長小学校を任せてくれると思います。
     今度は、私たちが全校で力を合わせて、「わくわく楽しい下長小」にしていきます!

    関連タグ:児童会行事
    前の記事へ次の記事へ