八戸市立下長小学校
  • ひな祭り
  • 2022/03/03 12:00
     今日は、3月3日、ひな祭り。日本において、女子の健やかな成長と健康を祈る節句の年中行事です。ちょうど桃の花が咲く春爛漫の季節なので「桃の節句」とも呼ばれています。
     ひな人形に、桜や橘、桃の花など木々の飾り、ひなあられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りです。
     
     下長小学校にもひな人形が飾られています。豪華な八段飾りです。興味津々に見つめる1年生。声を出さない、触らないという約束をしっかり守って見ています。

     

     せっかくなので、担任の先生と一緒に記念撮影。
    「声を出さない。口を開かない。今だけマスクを外します。は~い、にっこり。」
     

     コロナの影響で残念ながら全員揃っての記念撮影とはなりませんでした。
     本来は、今日中に片付けなければならないとされていますが、全員が揃うのを願って、もう少し飾っておくことにします。
     今日の給食には、「さくらもち」が出ました。

    関連タグ:日常生活
    前の記事へ次の記事へ