八戸市立下長小学校
  • 8~12月最終登校日
  • 2021/12/23 13:10
     明日12月24日から1月12日まで、20日間の冬休みです。今日は、8~12月最終登校日です。全校朝会が行われ、校長先生の講話と生徒指導主任から冬休みの生活についてのお話がありました。

    ≪校長先生のお話≫
    ・皆さんが感染対策に気を付け「我慢の9月」を乗り切ってくれたので、学習発表会やいなほ祭りができました。特に6年生の皆さんの頑張り、お手本を示してくれた姿は立派です。コロナに負けない皆さんの底力は、校長先生の自慢と宝物です。
    ・合言葉「力を伸ばし、できることを増やす」は花丸。合言葉は、達成です!
    ・冬休み中は、「心のありがとう」をたくさん伝えましょう。
    ・2022年もめあてを決めて頑張りましょう。
    ・いつもお世話になっている担任の先生に感謝の気持ちを伝えましょう。「ありがとうございました。」
     
     

    ≪生徒指導主任のお話≫
    ・水・人・火・車・手の五用心
    ・おまけ…①雪・氷、②お金
     
     
     

     どの学級もお話を聞く姿勢や聞き方が立派でした。「聞く力」が成長しています。今日聞いた「五用心+2」をしっかり行動に生かして、楽しく安全な冬休みを過ごしてほしいものです。
     1月13日に全員元気に笑顔で登校できることを願っています。

     
     8~12月間の学校へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
     冬休み期間中もよろしくお願いいたします。

     
     よいお年をお迎え下さい。






    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ