八戸市立下長小学校
  • 参観日
  • 2021/12/08 11:40
     今年度2回目の参観日を行いました。4月、9月に予定されていた参観日はコロナの影響で中止。ようやく6月以来の参観日となりました。5時間目の参観授業の様子をお伝えします。

    1年生
    算数「もののいち」、図工「やぶいたかたちからうまれたよ」
     1年生は、お話の聞き方が立派でした。
     

    2年生
    学級活動「にんじんのひみつ」、音楽「日本のたいこ」
     楽しんで学習に取り組んでいました。
     

    3年生
    道徳「台風の目」、保健体育「体のせいけつとけんこう」
     積極的に自分の考えを発表していました。
     

    4年生
    保健「体の発育と健康」、理科「物のあたたまり方」
     あんなちっちゃなサイズの洋服を着てたのに、こんなに大きくなりました。
     青い液体が温まるとピンクに、冷めたらまた青に・・・不思議?!
     

    5年生
    図工「直線を使って」、国語「方言と共通語」
     直線を引いただけなのに「弧」がかけた!? 
     クロームブックで方言を調べます。聞くこともできちゃう。

     

    6年生
    算数「場合を順序よく整理して」、国語「カンジー博士の漢字学習の秘伝」
     5つの中から4つ選ぶには・・・1つ除く方法を考えればいい!なるほど!!
     先生がわざと漢字を間違えて板書しても、だまされません。
     

    みのり学級
    学級活動「おやつの食べ方を考えよう」
     栄養教諭の宮内先生と親子そろっておやつについて考えました。


     いなほ学級は、4時間目に国語「くだもののなまえ」、国語「理由を書こう」の勉強をしました。
     
     全校のみんなはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
     
     たくさんのご来校ありがとうございました。














































    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ