八戸市立下長小学校
  • 夏休み作品展
  • 2021/08/31 14:40
     今日から夏休み作品展の展示が始まりました。子どもたちの夏休みの成果が結集しています。コロナの影響で保護者の皆さんの参観を遠慮していただくことになり、せっかくの頑張りを見ていただけないのが残念です。
     そこで、ブログで力作ぞろいの作品展を紹介します。


    1年生≫
     
    カラフルな工作がずらり。触ってはいけない約束ですが、ついつい手に取りたくなるようなかわいらしい作品ばかりでした。
     

    ≪2年生≫
     
    工作がたくさん。随所に工夫やアイデアが施され、感心させられました。

     

    ≪3年生≫
     
    動くしかけや遊び心いっぱいの工作がたくさんありました。自由研究に挑戦している子もたくさんいました。
     

    ≪4年生≫
     アイデア満載の工作としっかりと調べた自由研究が半々です。どちらも見ごたえ十分の力作ぞろいです。

     

    ≪5年生≫
     
    ほとんどが自由研究。視野が広がり、家庭科の学習を生かしたものあり、足を運んで調査したものありと、探求心あふれる作品ぞろいです。

     

    ≪6年生≫
     
    ほとんどが自由研究です。名探偵コナンからオリンピックメダリストまで、幅広く好奇心をくすぐる傑作ぞろいです。

     

    ≪いなほ学級・みのり学級≫
     
    大きなロボットから自由研究まで、一人一人の興味を生かした楽しい作品がいっぱい!

     1年生が作品展の見学をしていました。工作には触ってはいけない。自由研究は優しく扱うというルールを守ってじっくりと見ていました。約束をしっかりと守ることができて立派な見学態度でした。
     

     上級生の作品を見て、「来年は○○に挑戦してみよう!」と作品展のレベルや見ごたえがアップしていくのですね。
     これも下長小学校の素晴らしい伝統の一つとして受け継がれているのですね。











     




















    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ